私の読書日記

好きな作家:吉村昭、山本周五郎、井上ひさし

ミッドウェイ

昨日(19日)映画「ミッドウェイ」を観た。

 

本当におかしなもので、なんでこんなに太平洋戦争のことばかり考えているのだろう。

でも積読の中に、太平洋戦争についての本がそれなりの数あるということは「ちゃんと知っておきたいテーマ」だったのだろう。

そして、やはりちゃんと知っておくべきことなのだと思う。

 

ミッドウェイ。

 

うーん、そもそもシネコンで全国上映されている商業映画なんだから、まあ、がっかりしたと言うのが、もともと筋違いなのです。

 

米映画でありながら、日本軍のことも、フラットに描こうという誠実さを感じた。

山本五十六は立派な人間として描かれていた。

浅野忠信演じる山口多聞が、生き残った部下たちは避難させ、自分は沈みゆく「飛龍」に残ると決め、ついていくという副将に「よかろう、一緒に月見でもしよう」という場面は、確かに美しかった。

 

でも一昨日から「虜人日記」(小松真一)を読んでいた私は、ちょうど筆者がネグロス島で米軍の攻撃を受けて山岳生活を始め、満足な武器どころか兵糧も無い中で「『食用野草図鑑』が大いに役立った」なんて、笑えないような、笑うしかないような、多くの日本兵は戦死でなく餓死をしたんだということを、改めて深くしみじみ感じていたりしたので、

 

「ああ・・・そう・・・ですか・・・」

みたいな虚しさしか感じ得なかった。

 

死に自らの解決を求めることに美学を感じることが、結局、他者への人命軽視にもつながったのではないだろうか。

 

「レイテ戦記(上巻)」より。

=====

(引用)

山本五十六提督が真珠湾を攻撃したとか、山下将軍がレイテ島を防衛した、という文章はナンセンスである。

真珠湾の米戦艦群を撃破したのは、空母から飛び立った飛行機のパイロットたちであった。レイテ島を防衛したのは、圧倒的多数の米兵に対して、日露戦争の後、一歩も進歩していなかった日本陸軍の無退却主義、頂上奪取、後方攪乱、斬込みなどの作戦指導の下に戦った、十六師団、第一師団、二十六師団の兵士だちだった。

=====